鎮守の森 -神社の記憶-

訪れた神社の記憶を写真で記します。

踞尾八幡神社 | Tsukuno hachiman shrine

      2021/03/21


こちらは私の祖母の地元の神社です。
秋祭りの際にお詣りしました。
こちらの神社は神功皇后が三韓出征より凱旋の際にこの地に立ち寄り、その際に社殿を建てたのが始まりだそうです。
また、源義経が八嶋に渡る途中、暴風にあい踞尾の地に避難し、踞尾八幡神社に馬鞍を奉納して武運長久を祈願したと伝えられています。
境内には義経が腰をかけてそこから周囲を見渡し休んだという「義経腰かけ石」が残されています。

10月の秋祭りには氏子によりだんじりが曳かれ、大変盛り上がります。

踞尾八幡神社
参拝日:皇紀2672年10月6日
主祭神:誉田別命(應神天皇)

[神社までの順路]
新大阪駅
↓JR東海道・山陽本線
大阪駅
↓JR大阪環状線
天王寺駅
↓JR阪和線線
津久野駅
↓徒歩10分
踞尾八幡神社

[住所]
〒593-8322
大阪府堺市西区津久野町3丁20-25
TEL:072-262-3743
JR「津久野駅」から徒歩10分

 - 堺市, 大阪府 , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事